小学生でテニスをやるときにラケットってめっちゃ悩みますよね。
僕の子供は小学生からテニスを始め、中学生になってから本格的にやりだして全国大会に出場もできました。
テニスメーカーとの契約もでき(半額契約)、高校は強豪校にスポーツ推薦で進学することになりました。
その子供の小学生から今までのラケット歴を公開しようと思います。
小学生3年生、小学4年生
僕はプロボクサーではありましたが、テニスは全くの素人でした。
なのでインチとか全然わからなくて💦
実は初めから27インチのバボラのラケットなんぞ買ってしまっていたのです。
小学生にはこれは失敗です。
小学1年生であれば23~24インチ、小学3年生ほどであれば25~26インチのテニスラケットを使うのが良いでしょう。
本格的にやりたいのであれば、26インチのテニスラケットをおすすめします。
失敗から得た経験談からいって、26インチで250g程度の重さのラケットをお勧めします。
今人気なのはVコアシリーズですよね。
小学5年生、小学6年生
小学5年生にもなるとある程度本格的なジュニアラケットが必要でしょう。
ちなみに子供が使っていたのは27インチの250gラケット(レヴォ CX 270 SRIXON SR21507)です。
27インチだけど、250g程度でラケットもちゃんと本格的だったので、重宝しましたね。
ラケットにひびが入るほど使い込みました。
中学1年生~2年
中学生になると身体もできてきたのでラケットを少し重くしました。
ダンロップのSX 300 LITEです。27インチで270gのラケットです。
しかし、中学1年生でMUFGに出場したこともあり、ヨネックスさんと半額契約できることになりました。
半額でヨネックスのものを買えるという契約ですが、ラケットなどはヨネックスのものを使わねばなりません。
なので、またラケットを変えることになりました。
ブイコア 98L 285gです。使ったのは2021年モデルですが、2023年モデルを張っておきます。
このラケットで何度も全国大会に出場できました。
ちなみに、全国大会に出場するような選手はラケット3本は用意しておいた方が良いです。
背が伸びてきて168センチを超えたあたりから300gオーバーのラケットを使わしたかったのですが、2年ごとのモデルチェンジがあるので、待ちました。
錘を付けて使っていましたね。
半額といえどラケット3本はキツイ‥
中学3年~高校に入る前に
2023年になり、ついに300gオーバーのラケットにすることになりました。
Vコア 98 305gです。
取り寄せて試打して注文したら、3月に入ってやっときました。
今のご時世、発売してすぐに買えるってわけではないようですね。
Eゾーンみたいなうちごたえで、スピンもかかるので人気があるようです。
全国大会出場の子供のラケット遍歴でした。
参考になれば幸いです。