ボクサーの筋疲労対策には低周波治療器がオススメ!
ボクサーの筋疲労対策には低周波治療器がオススメ

ボクシングのトレーニングは過酷ですよね。筋肉を痛めて痛めて鍛え上げる…。

いごっそう612
それによって、筋肉が過度の疲労感を感じるといった経験はありませんか?

 

あまりにも過度な筋疲労があれば、練習のパフォーマンスが落ちたり、試合当日まで疲労が残ってしまったりしてしまいます。

回復させるために、一番良いのは栄養をしっかり取り、休息を取ることですが、試合前の練習、減量がある選手はそういう訳にもいけませんよね。

 

そこで僕がオススメしたいのは‥
低周波治療器す。

オススメの低周波治療器

低周波治療器とは、専用の機器を使用して体に低周波を当て、筋肉の凝りをほぐすことで疲労を緩和させるアイテムです。

低周波治療器

低周波治療器

 

僕はボクサー時代に、よく整体に行ってましたが、そこでも低周波治療器での治療を行われました。ボクサーって金が無いですよね(笑)

何とか低コストで治療できないかと思い、自分で低周波治療器を買う事にしました。高いのかな?と思ってましたが、案外安い!これによって、自宅で筋疲労回復できることになり、練習後は必ず低周波治療器を使っていました。

いごっそう612
ボクシングは本当に身体のメンテナンスが大事、殴られた後は首とか痛くなるしね。

 

そこで、僕がボクサー時代に使って来た器具でオススメのものを紹介しましょう。

 

 

いごっそう612
オムロンのHVF127です。お値段お手頃で機能も豊富!

 

コードがけっこう邪魔になると思い、この間マクセルのもみケアを買ったのですが、パワーが弱かったりでちょっと使い勝手が悪かったですね。しかし、デザインは秀逸です。バッテリーですし、電池代は要りません。価格もめちゃ安い!

 

オムロンのコードが無い版が良いのですが、かなり値段が高いです💦RIZINファイターである堀口恭司選手が愛用している事でも話題です。

いごっそう612
ボクサーがこんな高いの買えるわけが無い!

 

やはりオススメはHVF127です。ちょっと前の型になりますが、もっと安いのをお求めの方はHVF125でも良いと思います。機能は少ないですが、実際そんなに機能は使わないので、最低限の機能だけを揃えたHVF125でも良いとは思います。

 

そうそう、今は温熱と低周波で、血行を促進し、心地よく患部を刺激するという低周波治療器もあります。

患部を約30秒間温めてから、約60秒間低周波による刺激することで、コリや痛みを心地よくほぐします(「温治療コース」)。温めることで、血行を促進し、コリの緩和や筋肉の疲労回復を早める効果が期待できます。しかも、場所を選ばず使える充電式です。

いごっそう612
今の売れ筋ナンバー1らしいし、温めてほぐすというのは非常に良いですね。

 

プロアスリートにも使われている「マイクロカレント」モード搭載し話題になっているのがこの機器です。

使った人によると、本当に効くそうです。すぐ直ったという話をしていました。

スポーツの分野でコンディショニングケアにも使われている「マイクロカレント」モードは、刺激を感じることのない微弱な電流を使った治療モードです。

いごっそう612
ボクサーはこれ買っとけ!

 

 

ボクシングは非常に過酷なスポーツです。パフォーマンスの落ちた状態でトレーニングをしていると思わぬ怪我をしてしまう事もあります。

普段からしっかりとした体のケアに努め、世界のトップを目指してください。

いごっそう612
今は日本ランキングも幅が増え、日本ランカーくらいなら努力すれば必ずなれます!ボクサーの皆さん、身体のメンテナンスに努め、練習頑張って下さい。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事