屁がよく出るんだけど…俺‥病気なのか?
マジでけっこう出るんですよね(笑)
病気かと思ってマジに心配になっちゃいました(-_-;)
意外にこういう悩みを持っている方もいるのでは?と思い題材にさして頂きました。
一日に異常におならが出てしまう・・これって病気?
最近、めっちゃ屁が出るんですよ・・もうね・・マジヤバいくらい出ています(^-^;
一日30回くらいはしてるんじゃないかな~?
けっこう人と関わる仕事なので、けっこう困ります(^^;
人が居ないときにドバっとおならをしたりして対処してますけど、マジに困った(-_-;)
最近急にこんなに出だしたのだけど…これって病気なのか?
屁がよく出る病気
気になって調べてみました・・そしたら意外にもおならが出る病気出てきましたΣ(゚Д゚)
その名は空気嚥下症(くうきえんげしょう)!!
空気嚥下症(くうきえんげしょう)とは、日本では約8人に1人がかかっているといわれている国民病の一つだそうです。
正常な人でも食事の際に食べ物といっしょに多少の空気を飲み込みますが、空気嚥下症の場合には食べ物の摂取とは無関係に無意識に大量の空気を嚥下してしまいます。
それにより、げっぷやおならがたくさん出たり腹部膨満感を覚える状態だそうです。
精神的に不安定な状態(抑うつ、神経症、ヒステリーなど)の時に起こりやすくなります。
(*´з`) そんな病気があるとは知らなかったけど・・どうもこれじゃないような・・
っというわけで、他の原因を調べてみました。
屁がよくでる原因
屁がよくでる原因を調べたところ…
- 食物繊維の多い食材で屁が出る
- 炭酸飲料で屁が出る
- 睡眠不足
- 早食いである
- ストレス
というようなことが出てきました!
食物繊維の多い食材で屁が出る
食物繊維の多い食材は腸で消化されることが多く、ガスを発生させやすいために、オナラが出やすくなるそうです。
これが原因か?
いやいや、毎日出てるし・・食事もこの数年パターン変わってない・・
どうもこれが原因ではないようです。
炭酸飲料で屁が出る
炭酸が体内に取り込まれると、二酸化炭素と水に分解されます。そのため空気と混じりやすくなる可能性が高くなり、ガスの発生する機会も多くなるためにおならが増えるといわれています。
これが原因か?
いやいや、嫁に炭酸飲むな!言われて最近はむしろ飲んでいない・・
これが原因ではない!
睡眠不足
寝不足が続くとおならがでやすくなるそうです。
睡眠不足になると、自律神経のバランスが乱れやすくなります。バランスが乱れることにより腸が正常に働かなくなり、消化が正しくできずにガスが発生しやすくなり、屁がでやすい状態になります。
(´ε`;)ウーン…夜勤もあるけど週一だしそれほど睡眠不足ではない様な・・・
怪しいけど、これが原因じゃない気がする・・
早食いである
噛む回数が少なく早食いの人は、余分な空気を体内に取り込んでしまう場合が多くガスの発生率を高めてしまいます。そのためにオナラがでる可能性も高くなるというわけです。
よく噛む人は唾液が多く分泌され、余分な空気を吸い込まずに飲み込むことができます。
だから、ガスの発生率も普通でおならが出やすくなるという事はないみたいです。
Σ(゚Д゚) 確かに、早食いやわ~これが原因か?
ストレス
ストレスによっておならが出やすくなることもあるようです。
胃腸の働きを促すのは、リラックス時に優位になる「副交感神経」という自律神経ですが、ストレスが多くなるとこの神経がうまく働かなくなります。
そのため、胃腸の働きが悪くなって消化の活動も鈍り、腸の中にガスがたまりやすくなってしまうのです。
たまった、ガスを出すために屁が多くなるっということです。
( ゚Д゚) ストレスか~知らない間にたまってるのかな?
まとめ
この中で一番怪しいのは・・早食い!2番はストレス!
まさかの早食いでおならが良く出るとはな~(笑)
ちょっと意識してしっかり噛んでいこうと思います。
おならを我慢するのも、かなり身体に悪いみたいなのでガンガン出していこうと思います。
クローン病とかの病気でもおならがよく出るみたいなので怖いっす・・
取りあえず、よく噛んで様子見っすね(*^^)v